共感とは何か?
共感とは、相手の意見に「私も同じ気持ちだ」と同意することではない。
共感とは、「もしも私がこの人と同じ種類の心と人生を持っていたら?」と考えること。
そうすれば、「きっと自分も、この人と同じような課題に直面するだろう」と理解できるはずだ。
さらにそこから、「きっと自分も、この人と同じようなやり方で対応するだろう」と想像することができるはずだ。つまり、共感するには、相手の性格や考え、人生などの全てを自分に重ねて想像すること
そしたら、相手がとった行動も理解できる。注意が必要なのは、「自分の場合どうするか」ではない。
「自分の場合どうするか」と考えると、アドバイスや助言を言いがちになる。例えば、あなたは先生で、まったく勉強しようとしない生徒がいたとします。
ここで、「なぜ勉強しないんだ」と問いただし、攻めても、意味がないことでしょう。
そうではなく、まずは「もしも自分が彼と同じ心を持ち、同じ人生を持っていたら?」と考えるようにします。つまり、自分が彼と同じ年齢で、彼と同じ家庭に暮らし、彼と同じ仲間に囲まれ、彼と同じ興味や関心を持っていたらと考えます。
そうすれば、その生徒が勉強を拒絶する理由が想像できると思います。
共感とは、そういうこと。相手の全てを自分に重ねる。
そしたら、出てくる言葉も変わってくることでしょう。まこ
最後までご覧いただきありがとうございました。
よかったらいいね・エモいを押してね!
1 / 0